とろんこBLOG

2023年2月13日(月) 策士

いつも、とろんこアカデミーのBlogをご覧いただきありがとうございます。

 

本日は、みなさんが毎日当たり前に使っている苗字についてまつわる日でございます。

そんな苗字ですが、実は江戸時代から使用されるようになりました。

そのきっかけとなったのが、「平民苗字許可令」です。

しかし、当時は政府を信頼している者が少なく、苗字を使用することで税金が課せられるのではないかと警戒しており、広まることはなかったとのこと。

そこで政府は、1875年に「平民苗字必称義務令」を発令し、苗字を名乗ることを義務化しました。

何事も新しく始めるには大きな壁にぶつかってしまいますね。ですが、その壁を越えた先には明るい未来があるように感じます。

 

ちなみに、私の苗字である『横井』は全国に約49,900人いらっしゃるようで、由来は「織田家などを輩出した現愛知県である尾張国横井が起源」のようです。

調べてみると意外と知らないことがたくさん出てきますね。

 

では本題に戻り、本日のとろんこの様子をお送りいたします。

身体を動かすことが大好きな彼。

学習前にバランスボールを行います。

使用方法によっては、筋力、柔軟性、バランス能力などの向上が期待できる運動です。

グーッと身体を伸ばして全身をほぐしていきます。

学習後は彼が主体とホールで運動を行います。

最初はサッカー!!

小さいボールは地面と距離が近く、ミートすることは難しいのですが、上手にボールの芯を捉えることができていました。

新聞紙ボールなので強く蹴っても痛くありません。

ゴールめがけてシュート!!

お次は野球!!

先生がバッターをして、彼はキャッチャーに入ります。

ピッチャーにサインを送って三振を取れるよう配球を行います。

結果は・・・三振!!

彼の采配が見事ハマりました。

最後まで楽しそうな声がホールに響き渡り、元気に「また来週!!」と言って、今日のとろんこを終えました。

 

真剣な表情を見せている彼は「言葉探し」をしています。

不規則に配置されたひらがなの中に、野菜の名前が忍び込んでいるようです。

今日はいくつ隠れているのでしょうか。

その隣では、先生が漢字ドリルにうすーくうすーく書き込みを行っています。

答えを全て書き込んでしまうと、それは先生の宿題になってしまいますので解ける問題は彼自身が解き、苦手な部分はヒントを書いて、最後は彼自陣に答えてもらう事で「できた!!」という自信に繋がっていきます。

 

小学5年生の彼はウォーミングアップで速読を行います。

速読を行うことで様々な脳機能の向上を図ることができると言われております。

ワーキングメモリへの効果が期待されており、ワーキングメモリが速くなることで思考力、判断力が速くなるようです。

1つ宿題を終えたのでホールでリフレッシュ。

ボーリングを行うようですね。

綺麗に並べられたピンを狙って投げられたボールは、カラカラ音を鳴らしながら見事ヘッドピンを取られることができました。

記録は9ピン。二投目できっちりと1ピンを倒し、スペア。

 

吹奏楽部に所属する彼女と音楽に詳しいスタッフ。

音楽トークに花が咲いていました。

聞き耳をたて、話を伺っていたのですが音楽に縁がなかった私には難しく、お話の内容をお載せすることができませんでした。

趣味が同じ二人はとてもイキイキとした表情でした。

 

運動に出て来ていた彼女の姿をパシャリ。

輪っかを狙って矢を放っていました。

彼女のズボンのポケットには、すぐに放つことができるよう矢が刺さっていました。

まさにその姿は“射手”でした。

 

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

 

横井


弊施設ガイドライン自己評価は
下記をクリックして参照ください。

↓↓↓

とろんこアカデミー自己評価結果

 

< お知らせ >

とろんこアカデミーの母体であるマコムプラニング株式会社は、アートを中心とした表現力を養うカリキュラムを組んでいる施設である”このこのアート”も運営しております。

”このこのアート”に通う子どもたちが作成したアートを展示する『このこのアート展』が今年も開催されます。

開催場所:大阪府立近つ飛鳥博物館 地階広場

開催期間:2023年2月14日(火)~3月4日(火)

休館日などの情報につきましては、大阪府立近つ飛鳥博物館のHPをご覧ください。

お時間がございましたら、ぜひ一度ご覧下さい。

 

関連記事

ページ上部へ戻る