とろんこBLOG

2020年7月28日(火)新しい運動&新しい教材

🍀いつも「ブリック」のブログをご覧いただきましてありがとうございます🍀

「ブリック」は、個別でサポートをしています。

個性を伸ばして、やる気につなげ、集中力を身につけて欲しいと願っています。

「できる!」「やれる!」の自己肯定感を育み、できない不安をできる自信へと変えていきましょう。

 

今日の京都はナント湿度の高い一日だったのでしょう。

「ブリック」に来てくれる予定だった子どもたちの中にも、体調をくずしてお休みの連絡が数名ありました。

 

いつも、このブログでご紹介していますように「ブリック」での活動はひとりひとりに合わせたカリキュラムを作成しマンツーマンで取り組みます。

日々、スタッフ同士で「あの子には、こんな活動はどうだろう・・・」「あんな取り組みはどうだろう・・・」と考えています。

そこで、本日「新しい運動」&「新しい知育教材」を使ったので見てくださいね~‼‼

 

★新しい運動★

②の下半身柔軟がこちら・・・

壁を押しながら膝うらとアキレス腱を伸ばします。

もうひとつが、壁に背中をつけてゆっくりじゃがんでゆく運動です。

Iくんのカリキュラムには、宿題や学習のあとに毎回運動を入れています。中学生になったら体育会系の部活に入る目標に向かって家でも筋トレをいているのだそうです。

「ブリック」でも、体幹を意識した運動を入れているのですが、まずは・・下半身・・特に膝うらを柔らかくしてから次のステップに移ろうという訳です。

取り組む側も、同じことばかりでは飽きてしまいますので、Iくんに楽しみながら取り組んでもらえるように先生たちは日々新しいことを考えています。✌✌✌

 

★新しい教材その①★

ファンタカラーという教材。

ビジョンのトレーニングになります。ビジョントレーニングとは視機能のトレーニングです。見本の柄を見ながら、全体を把握する空間認知の力も養えます。その他にもペグの大きさ・ペグの色・ペグを刺す場所を考えていきます。

実際に取り組んでくれたTくんの作品が、こーーーんな感じ。今日は途中で時間が来たのでまた今度と相成りました🎶🎶🎶

 

★新しい教材その②★

ワニに乗る? です。

実際にNくんに取り組んでもらいました。

とても集中して考えながらの活動です。手先を器用にする訓練にもなりそうです。

 

★新しい教材その③★

ファニーバニーです。この知育教材は、「ブリック」の兄弟放課後デイ「とろんこ」にあるもので、子どもたちにとても人気だと聞きつけて「ブリック」でも購入しました。

にんじんカードが出ると、自分のウサギが穴に落ちてしまう可能性があって「どきどき、わくわく」。

EくんとMせんせいペアが取り組んでいました。

にんじんカードが出るたびに「うわぁ~またにんじんでた~」とカワイイ声が聞こえてきました👂

新しいシリーズの紹介はここまでですが、、、そのEくんの支援ボードがこちらです。

1ばんめのたいそうの様子もちょこっとご紹介します👍

最近のブログでよく紹介している一本橋ですが、低学年のIくんはどうしても足元を見てしまいがち。。。そこで考えたのがケンケンパリングを顔の前にかまえて、間からT先生の顔を見ることでまっすぐ前を見て取り組むことができます。

意識がケンケンパリングを持つ両腕にいくことで、自然と体の中心を保つことができているようです。

「体の中心を意識して!」や「前を向いて歩いて!」と言葉で伝えるのは簡単かもしれませんが特に低学年となると声かけだけでは、せんせいが思っているような活動をしてもらうのも難しい場合があります。どうすれば体の中心を意識してくれるか?どうすれば足元を見ずにまっすぐ前を見て取り組んでくれるのか?を、先生たちが意見を出し合って考えていくことが次の良い支援につながっていくのではないかと考えます。

今日も「ブリック」内では、子どもたちの事を考えて様々な意見交換が行われていました。

明日、また新しい視点からの活動を楽しみにしていてくださいねーーー💗💗💗

 

《Ishibashi》

 

 

 

現在、とろんこアカデミーブリックでは正社員を募集しております。

詳細は以下の求人情報をご参照ください。

↓↓↓

とろんこアカデミーブリック正社員募集

 

——— –
弊施設ガイドライン自己評価は下記URLをクリックして参照ください。
↓↓↓↓

https://toronco-academy.com/wp-content/uploads/2020/01/jikohyouka20200201.pdf

———-

******* とろんこアカデミーブリック *******

〒615-8075京都市西京区桂巽町4-48 サンケンビル1F

TEL:075-925-5282 FAX:075-925-5283

**************************

関連記事

ページ上部へ戻る