- Home
- とろんこアカデミーBLOG
- 2025年9月11日(木) 気候を味方に
とろんこアカデミーBLOG
9.112025
2025年9月11日(木) 気候を味方に

いつもとろんこアカデミーのBlogをご覧いただきありがとうございます。
『とろんこアカデミーBlog』では、日々の活動の様子を掲載しております。
最後までご覧いただけますと幸いです。
~本日のとろんこの様子~
「今日は暑くてやる気が出ないなぁ…」「曇り空で気分がどんよりするな」なんて感じたこと、きっとありますせんか。
実はそれ、大人だけじゃなくて子どもたちの学びにも大きく影響しています。
脳が一番よく働くのは、快適な温度のとき。
真夏の暑さや冬の冷え込みは、集中力や記憶力を下げてしまうことがあります。
特に30℃を超えるような日は体も疲れやすく、「なんとなく机に向かえないなぁ」という状態になりやすいようです。
それから太陽の光もとても大切と言われています。
朝の光をしっかり浴びると体内時計が整って、眠気が減り、集中しやすくなるそうです。
逆に雨の日や日照時間の短い冬は、気分が落ち込みやすく、やる気が出にくいこともあります。
だからこそ、季節ごとにちょっとした工夫をしてあげるのがおすすめです。
夏は短い時間で区切って勉強したり、冷たい飲み物を用意するとよいでしょう。
冬は朝日を浴びて体を目覚めさせてから机に向かうと集中しやすいです。
梅雨の時期は部屋を少し明るくして、気分を切り替えられる工夫があると良いですね。
勉強の内容だけでなく、「学ぶ環境」を整えてあげることも子どものやる気を引き出す大切なポイントです。
気候に合わせて温度や明るさをちょっと工夫するだけで、子どものやる気スイッチは入りやすくなります。
ぜひ「気候を味方につけて」、無理なく楽しい学びのリズムをご自宅でもつくってあげてください。
最後まで当Blogをご覧いただきありがとうございました。
明日もとろんこアカデミーは皆様の来所を心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。