とろんこBLOG

2025年3月26日(水) プレイルームの譲り合い

🍀いつも「ブリック」のブログをご覧いただきましてありがとうございます🍀

「ブリック」は、個別でサポートをしています。

個性を伸ばして、やる気につなげ、集中力を身につけて欲しいと願っています。

「できる!」「やれる!」の自己肯定感を育み、できない不安をできる自信へと変えていきましょう。

 

本日のブリックの様子です。

どうぞご覧くださいませ~。(*’▽’)

少し前まで、風船でラリーをしていたバドミントンですが、今はシャトルコックにチャレンジしています。

風船の時とは違いラケットにあてるタイミングを計るのが格段に難しくなったシャトルコックですが、彼女はがんばりやさんで、失敗にめげず何度も何度もトライしてあたるようになってきて満面の笑みをスタッフに見せてくれます。  ~☆(*’▽’) ホントにすごいよ ☆~

活動の最後の「おたのしみタイム」で彼はいつもプレイルームでの活動を好みます。

とろこが今日は、上の画像の女の子がプレイルームを使いたいとわかって、「いいよ」と代わってあげる事ができました。それを聴いた上の画像の女の子も「お兄ちゃん、ありがとう」と言いにいけました。

二人ともすばらしい~。 これぞSST(ソーシャルスキルトレーニング)になりました。(*^_^*)

「お楽しみタイム」「リラックスタイム」について

ブリックでは個別でスタッフと1対1の活動を行っていて、おひとり1時間と決まっています。小1~高3までの子どもたちの活動内容は、一人ひとりフルオーダーメイドで作成します。そしてどの子の活動にも最後に「おたのしみ」「リラックス」を入れていて、「今日もがんばったね」の意味を込めて最後には心も体もほぐれて帰っていってほしいからです。

プレイルームで好きなミニミニサッカーも良し、スタッフとボードゲームやカードゲームも良し、心静かに絵を描くのも良し、物づくりが好きな子は工作も良し、中には学校での愚痴をブチまけて、聞いてもらってスッキリした~って思って帰る子もいます。

ブログにトランプやボードゲームをしている画像を掲載しますが、これは決して遊んでいるわけではなく、この時のスタッフとのやりとりは立派なSST(ソーシャルスキルトレーニング)になっているのです。春休みで宿題がない学校の子は「お楽しみタイム」「リラックスタイム」を普段より少し長くとる場合もあります。

それでは、明日も子どもたちが来てくれるのを待っています。

 

≪Ishibashi≫

 

———-

******* とろんこアカデミーブリック *******

〒615-8075京都市西京区桂巽町4-48 サンケンビル1F

TEL:075-925-5282 FAX:075-925-5283

****************************

関連記事

支援プログラム





自己評価表

・とろんこアカデミー
[事業所] [保護者] [総括表]
・とろんこアカデミーブリック
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート堺
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート京都
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート白川
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート太秦
[事業所] [保護者] [総括表]

ページ上部へ戻る