- Home
- とろんこアカデミーBLOG
- 2025年10月15日(水) 息抜き
とろんこアカデミーBLOG
10.152025
2025年10月15日(水) 息抜き

いつもとろんこアカデミーのBlogをご覧いただきありがとうございます。
『とろんこアカデミーBlog』では、日々の活動の様子を掲載しております。
最後までご覧いただけますと幸いです。
~本日のとろんこの様子~
子どもたちが学習に取り組むとき、集中できる時間には個人差があります。
長時間同じことを続けるのは、子どもたちにとって大きな負担になることもあります。
そんなときに大切なのが、気分転換の時間です。
気分転換とは、遊びや軽い運動、深呼吸やおしゃべりなど、頭や体を少しリフレッシュさせることです。
ほんの数分でも体を動かしたり、外の空気を吸ったりするだけで、脳も心もリセットされ、再び学習に向かう力が湧いてくると言われています。
たとえば、手を動かす遊びやボール遊び、軽いストレッチ、窓から外を眺めて季節を感じる時間なども、子どもたちの集中力を取り戻すきっかけになることがあります。
気分転換を取り入れることで、「疲れた」「もうやめたい」という気持ちが少し落ち着き、学習に前向きに取り組むことができるかもしれません。
また、気分転換の時間は、子どもたちが自分で「今ちょっと休もう」と判断する練習にもなります。
自分の気持ちや体の状態に気づき、調整する力は、学習だけでなく生活のさまざまな場面で役立つ大切な力です。
学習と休憩、そして遊びやリフレッシュの時間をバランスよく取り入れること。
これが、子どもたちの学びを支える大切なポイントになると考えています。
私たちは、子どもたちが無理なく、自分のペースで学びを進められるよう、気分転換の大切さも一緒に伝えていきたいと思います。
最後まで当Blogをご覧いただきありがとうございました。
明日もとろんこアカデミーは皆様の来所を心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。