とろんこアカデミーBLOG

2025年10月27日(月) 目で見て知る

いつもとろんこアカデミーのBlogをご覧いただきありがとうございます。

 

『とろんこアカデミーBlog』では、日々の活動の様子を掲載しております。

最後までご覧いただけますと幸いです。

 

~本日のとろんこの様子~

 

私たちは日々、耳や目など、いろいろな感覚を通して情報を受け取っています。
その中でも、子どもによって「どの感覚が得意か」「どんな伝え方が分かりやすいか」には違いがあります。
たとえば、言葉で説明されるよりも、絵や写真、実物など「目で見て分かる形」で示されたほうが、ぐっと理解しやすくなる子どもたちがいます。
これは、耳から入る「聴覚情報」よりも、目から入る「視覚情報」のほうが整理しやすく、頭の中でイメージをつくりやすいからです。
耳で聞く情報は、一度にたくさんのことが流れていきます。
途中で分からなくなっても、音はすぐに過ぎてしまい、もう一度確認するのが難しいこともあります。
その一方で、視覚的な情報、たとえば、絵カード・写真・文字・ジェスチャーなどは、「止まって見られる」ので、自分のペースで理解しやすいという特徴があります。
また、見て分かる情報は、言葉だけでは伝わりにくい内容を補ってくれます。
たとえば、「これをこの場所に置こうね」と言葉で言うよりも、実際に場所を指さしたり、絵で示したりするだけで、すぐにイメージをつかむことができます。
とろんこアカデミーでも、こうした「視覚からの理解のしやすさ」を大切にしています。
活動の手順を絵で示したり、予定をホワイトボードに書いたり、説明のときに実物を見せたり…そうすることで、子どもたちは安心して活動に取り組むことができます。
「分かった!」という気持ちは、次のやる気につながります。
その子に合った伝え方で、理解しやすい環境を整えることが、学びや成長への大切な一歩になります。

 

最後まで当Blogをご覧いただきありがとうございました。
明日もとろんこアカデミーは皆様の来所を心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。

 

関連記事

自己評価表

・とろんこアカデミー
[事業所] [保護者] [総括表]
・とろんこアカデミーブリック
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート堺
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート京都
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート白川
[事業所] [保護者] [総括表]
・このこのアート太秦
[事業所] [保護者] [総括表]

ページ上部へ戻る