とろんこBLOG

2023年6月12日(月) 溢れる才能

いつもとろんこアカデミーのBlogをご覧いただきありがとうございます。

 

本日のとろんこの様子です。

料理上手な彼はいつもとろんこで作った料理のこだわりポイントや大事な工程をスタッフに話してくれます。

最近は和菓子や中華、和食はもちろんのこと、それを盛り付けるお皿にこだわりを持っているとのこと。

彼の料理は舌で楽しむだけでなく、視覚的にも楽しめるように日々工夫をしているそうです。

学習にもとても意欲的で彼が取り組んでいるとろんこ漢字検定はどんどん難易度がアップ。

正答率もとても高く、いつもたくさんの〇がついています。

お楽しみはお部屋で行っていました。

手先がとても器用で1枚の紙から複数の鶴を折ることができたりするほど。

今日は「アジサイ」を折っていたようです。

とても細かい折り目から複雑な折り方まで頭の中に入っている彼はスタッフに教えながらどんどん折り進めていきます。

「最低でも30分はかかる。」ということで完成まで折ることはできませんでしたが、また完成した際にはBlogでご紹介したいと思います。

 

バランスボードに乗って前へ後ろへ。前後に揺らす。

軸を真ん中に保つことで安定した揺れを起こすことができます。

前にも後ろにも体重をかけすぎないことがうまく揺らすコツ。

次は揺らしながらじゃんけん対決。

2つのことを同時に行い、脳を活性化させていきます。

「最初はグー、じゃんけんぽん!!」〈〇〇くんの勝ち~)

「2-2だから最後!」〈じゃんけんぽん!〇〇くんの勝ちだ~!〉

「やった!!」

子どもたちによっては絵本を読む子もいます。

絵本を読み聞かせでは今まで知らなかった言葉を知ることができ、語彙力の増加につながります。イラストがある場合はより言葉の理解も深まります。

 

中学2年生の彼女はもうすぐ定期テストです。

部活も休みとなり、普段は来所することのできない月曜日もとろんこに来てくれました。

難しい問題に頭を抱えながらも彼女のペースで課題を進めていきます。

 

「一辺が3センチの三角形を三角定規を使って書きましょう。」

〈一辺が3センチの三角形を三角定規を使って書きましょう。〉

普段使い慣れない三角定規でスタッフと一緒に三角形を描いていきます。

大人になると使う機会の減る三角定規や分度器ですが、子どもたちは問題を解くために使うことが多々あります。

子どもたちに上手に使ってもらえるよう私たちも実際に使って確認を行います。

 

お写真はございませんが本日もたくさんの子どもたちがとろんこに来所してくれました。

ありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

 

横井


弊施設ガイドライン自己評価は
下記をクリックして参照ください。

↓↓↓

とろんこアカデミー自己評価結果

関連記事

ページ上部へ戻る